コンテンツへスキップ
  • PAC 刑務所アート 公式サイト
  • メニュー
    • ホーム
    • 団体概要
      • 刑務所アートとは
      • 運営メンバー
    • 記事一覧
      • イベント
      • レポート
      • リサーチ
      • コラム
    • ギャラリー
    • 寄付
    • ショップ
    • メールマガジン登録
    翻訳
    SNS
    • Instagram
    • X
    • Facebook
PAC 刑務所アート 公式サイト
  • 寄付
  • ショップ
  • お問い合わせ
    • ホーム
    • 団体概要
      • 刑務所アートとは
      • 運営メンバー
    • 記事一覧
      • イベント
      • レポート
      • リサーチ
      • コラム
    • ギャラリー

    PAC 刑務所アート 公式サイト

    Prison Arts Connections > 2025年

    2025

    • 刑務所の外に居る人に実現してもらいたい「お願い」は、次のとおりであります。 札幌刑務所教育部発行の時計台の中には、篤志面接員の先生が連載している (とんぼ通信)と言う部分があります。 この内容がとても素晴らしいもので、 私は、この部分を毎月読むたびに 元気と勇気を貰いそして人としての 生き方を多く学びました。 私ははっきり言ってゴミのような 人間です。 そんな私が、とんぼ通信を通じて成長し 今では、無事故4年以上、優遇2類衛生係となり、作業等工は、一番てっぺんの(一等士)です。 とんぼ通信は、札幌刑務所内だけで埋もらしては絶対にいけないと私は強く思ってます。 私はとんぼ通信で連載している先生の氏名と連絡先を把握しておりますので  原稿を入手することは  可能かと考えています。 このお願いが実現されることを  切に願います。 社会にいる誰かの手によって世の中にとんぼ通信を出して皆さんに是非読んでもらいたいです。  以上

      はばたけ とんぼ通信-たかぼう

    • 以前、当所の医務診察で腰痛なので頭痛薬として飲んでいる鎮痛剤はきかずロキソニンという薬と下さいと願い出たら医務職員は胃が痛いというから出せませんと言うのです。では頭痛薬としてもらっている鎮痛剤を1日2回飲ませて下さいというと、過去のデータでそんなに飲んでないので出せませんと言うのです。結局、私の願いは叶いませんでした。こんな診察が有りますか! これは口答での対話なので隠蔽されるのが明らかです。他の収容者の話しですが緑内障なので適切な診察を願い出続けやっと6年後、社会の眼科専門医に診察してもらい、刑務職員は専門医に毎年診察に来るよう苦言を呈されたのです。失明の可能性がある疾患だというのに6年間ほったらかしです。社会では考えられない事が塀の中では日常飯事です。又、腰痛で悩んでいる収容者は以前、大手術し、ボルトが入っているのですが完治していないので腰痛が有り激痛が有る時はコルセット使用を願い出た処、適切な診察もせず願いは叶わず、その収容者が使用している人が居るじゃないですかと反論したら、何の前触れもなく、コルセット使用していた人は取り上げられたのです。こんな処置をされたらトラブルの原因で何も言えなくなります。言論の不自由です。 上記した案件は、処遇法56条、社会一般と同等

      職務に差別という私情を出すな-Black Jack

    • 私には、友人・知人がいません。外の情報も全く分からないし、外に出た時どうすればいいのか? どこに相談しに行っていいのか? 自分でも分かりません。親は亡くなっていません。頼る人もいないし、面会にきてくれる人もいません。 私のお願いは、友人・知人とのつながりがほしいです。手紙でのやり取りや面会とかで色んな話しができたらすごくうれしいです。 どうか、私と友人・知人になって頂ける方がいましたら、私宛にご住所、お名前を教えて下さい。お手紙を書かせて頂きます。 宜しくお願いいたします。

      外の情報を教えてほしい!!-匿名

    • あなたの周りの地域を紹介して頂けませんか?  私は10年以上、外の様子を見ておりません。自分の地元も大きく変化しています。なので出所後に戻ったら知らない場所のように感じられそうです。  外にいた頃、よく出掛けておりましたが、まだまだ知らない地域や名所が沢山あります。最近では外国人旅行者も以前よりも隠れた魅力的な所を求めて各地を訪ねていますが、私も彼らの気持ちが分かる気がします。スマホ、ネットがなく調べることもできないので、ぜひ私に教えて下さい。 ・各地のことが知りたいので、パンフレットなどを届けてくれませんか? ・ご当地マンホールなどが見てみたいので写真撮影してくれませんか? ・その地域の昔から伝わる話を教えてくれませんか? ・あなたが一番好きな風景、オススメの場所を見せてくれませんか?  このような方法が思い浮かびました。もし他の方法があれば、そうした方法でも構いませんので、私のお願いにご協力して頂けたらうれしいです。 ぜひ"ご当地レポーター"になって下さる方がおられますように願っています。

      急募!ご当地レポーター-サ・ヴァ・アレ

    • 「山本彩さんに慰問に来てもらいたい」 シンガーソングライターで元NMB48の山本彩さんの歌声と歌詞が心に刺さり、刑務所で生活をしていてつらい時、苦しい時、淋しい時に心の励みになりました。 朝ドラでも使用され、知っている方も多いと思うAKB48の「365日の紙飛行機」のセンターで歌い出しを歌っているのが山本彩さんです。 「ひといきつきながら」「イチリンソウ」を生の歌声で聴きたいです。 本当は、山本彩さんと文通をしたいのですが、それは無理だと思うので、慰問に来てもらい歌ってもらいたい。 これが私の刑務所の中からのお願いです。

      力がもらえる歌声、彩さんの歌が聴きたい-ルディ

    • 私が刑務所の中からお願いしたいことは「友達がほしい」です。 刑務所で生活をしていて新しい友達を作ることはかなり難しく、自力で作ることはできないので、誰かの手助けがないと新しい友達は作れません。 逮捕を切っ掛けに、友達が激減してしまい、逮捕当時は手紙を送ってくれていた友達も長い刑務所生活をすることが決まると、 潮が干くようにいなくなり、その後も送ってくれていた友達も1人、また1人と減っていき、年々、届く手紙の通数が少なくなっていってます。 残刑もまだまだあり、正直に言って、寂しい刑務所生活になっていて、心を支えてくれ、元気をくれる友達がほしいです。 言いたいことを素直に書け、なんでも相談ができ、長くやり取りをしたいです。 手紙が届くのをたのしみに待ってます。 どうぞよろしくお願いします。

      手紙のやり取りをしてくれる友達がほしい-よ~くん

    • 私の再しんをおうえんして下さる方をさがしています-浦上剛志

    • 本名氏名と住所ありで本やネット上での出版を希望-浦上剛志

    • 民事裁判をてつだって下さる人をさがしています-浦上剛志

    • では、ルパン三世のストーリーの概要を読んでみてください タイトルは"パン逮捕" ルパン、次元、五右衛門 、不二子が銭形警部に逮捕されるシーンから始まります 取調べのシーンでは、これまでの事件が多すぎて銭形警部は寝不足になりフラフラ状態です 今まで放送された分を1話から観ながらルパン達の罪状を決めていくという再放送のようで新しいストーリーもあるというものです 銃の発砲回数からスピード違反までありとあらゆる犯罪の確認を取調室で行ないます テレビ放送なので毎一話ごとに、現在裁判官、検察官、弁護士の受験生の意見を聞きます 求刑は?弁護内容は?判決は?

      ルパン逮捕-花火

    • 詞は以下の通りです。 1番 明日も変わり映えのない日   いつか僕にも出所日 そんな日は来るのか?   僕の時間は止まったまま つのる想いだけ   誰かの応援歌 心でかみしめていた   くすむ刑務所(イマ) 釈放(ミライ)への光線 脱線した罪状(カコ) (サビ)「さぁ自由を手に。 同衆よ、走り出せ。   忘れてはならぬ過去を背負い   まがりなりにも教訓を得た   やぁ 同衆よ。 次に会うならば   違う服着て再会しょう。」

      自由と楽とその未来は?-れんとくん

    • 日本は戦後、死刑囚・無期囚への恩赦減刑をほぼしていない。大日本帝国時代の戦前には、日本は数々の戦犯をしてしまった。南京大虐殺・731部隊による身体実験などと山程あり、日本の学校教育の教科書には矮小化されてしまっている。ヒトラーのナチスは独裁者だが、日本の天皇は何だったのか、近年、年間の未成年の子供達が500人以上も自殺してしまっている。これは国全体の風土病と言っても過言ではない。我々人類は共同体のはずで、淘汰や排斥が自殺や犯罪の一因以上の問題性と思う。地域社会全体で自殺・犯罪を予防し、個人の問題性にせず、1人は皆の為に皆は1人の為に罪を憎んで人憎まずの精神で赦し合って自殺や犯罪のない世界にしていきたい。許さないという暴力もまた終わらない止まらないものと化す。愛と勇気が世界救う。著名人の代表者が国会へ請願・署名集めて提出願う。 以上

      死刑・無期囚にも恩赦減刑を!!-除悪

    投稿のページ送り

  • 1 2 3 4 … 19
  • PAC 刑務所アート 公式サイト
    • ホーム
      • お問い合わせ
      • メールマガジン登録
      • ウェブアクセシビリティについて
      • プライバシーポリシー
    • 団体概要
      • 刑務所アートとは
      • 運営メンバー
    • 記事一覧
    • ウェブギャラリー
    • Instagram
    • X
    • Facebook
    ©PAC 2022-2025
         

    お問い合わせ

  • 寄付
  • SNS
  • ギャラリー